はじめに
クリニックでED治療を行う場合にどのくらいの費用がかかるのか、気になるかもしれません。ED治療の費用は一般的に、以下の3つの費用がかかります。
・診察料
・ED治療薬代
・ED治療費用
それぞれの内訳はどのくらいなのかをご紹介します。

【診察料】病院・クリニックにもよるが、無料のケースが多い
ED治療は一部の例外をのぞけば自由診療に当たります。自由診療は金額を自由に設定できるので、値段は病院・クリニックによってピンキリです。診察料無料のクリニックもあれば、2,000〜3,000円ほどかかるクリニックもあるため、診察料の相場というのは一概にはお伝えしづらい状況です。
メンズライフクリニックでは診察料は3,240円(税込)となっています。但し、お薬の購入や治療費をいただいた方はかかりません。これは初診だけではなく再診の場合も同じです。「料金表に記載されていない項目の料金を請求された!」といった、不透明な追加料金も一切ございません。
【ED治療薬】1錠あたり1,000円~2,000円(先発品)
ED治療薬といえば、バイアグラ、レビトラ、シアリスの3つが有名です。これらのED治療薬の値段も、各病院・クリニックで自由に設定できます。とはいえ、クリニックによって極端に値段の開きがあるわけではなく、多少の差はあります。
ED(勃起不全)治療薬の詳細はこちらバイアグラ
最も単価が安い傾向にあるのがバイアグラです。しかし、安いからといってレビトラとシアリスに比べて効果が低いわけではありません。ほとんどの方に効果が期待できます。主な特徴は以下のとおりです。
【主な特徴】
- ・服用後30分~1時間で効果発現をもたらし、3~4時間作用
- ・食後に服用すると、効果が現れるまで時間がかかる
【可能性のある副作用】
全身や顔の火照り・軽い頭痛・軽いめまい・動悸・目の充血・胸焼けなど
レビトラ
バイアグラよりも少し値が張るレビトラですが、バイアグラよりも即効性に優れ(30分以内で効き始める)、食事の影響を受けにくい点が特徴です。
【主な特徴】
- ・服用後約30分以内で、効果発現をもたらし、6~8時間作用
- ・食事の影響を受けにくく、長時間の作用
【可能性のある副作用】
全身や顔の火照り・軽い頭痛・軽いめまい・動悸・目の充血・胸焼けなど
シアリス
最も価格帯の高いシアリス。即効性はバイアグラとレビトラに劣りますが、効果は最高36時間と長時間に及びます。日本における知名度はバイアグラほど高くはありませんが、海外では『ウイークエンド・ピル』の名称で呼ばれ、広く利用されています。
【主な特徴】
- ・勃起不全(満足な性行為を行うに十分な勃起とその維持が出来ない患者)の改善にすぐれた効果を示します。
- ・食事の影響を受けにくい 。
- ・服用後36時間にわたって勃起機能改善効果が認められている。
【可能性のある副作用】
全身や顔の火照り・軽い頭痛・軽いめまい・動悸・目の充血・胸焼けなど
3.低衝撃波治療
EDに悩む方の7割が血管性EDと言われており、40歳以降でEDを患っている方の多くは血管・血流に原因があります。正常に勃起するためにはペニスに大量の血液が流れ込む必要がありますが、血管性EDは血管機能の低下によって十分な血液がペニスに流れなくなります。
低衝撃波治療は患部に安全な低衝撃波を与えることで血管を新生(再生)する治療方法です。
※1回あたり約20分の施術、料金は40,000円です。
ED治療薬はあらゆるタイプのEDに対応できる万能性と即効性が魅力ですが、一時的に勃起を促進するだけなので、根本的な解決に至らないケースもあります。
ED(勃起不全)根本治療の詳細はこちら
まとめ
- ・診察料:初診無料のケースが多く、クリニック・病院によっては2,000円~3,000円かかる場合がある
- ・ED治療薬代:3つの治療薬先発品は、1錠あたり1,000円~2,000円
- ・ED根本治療費用:コースと回数によるが、低衝撃派治療の場合は1回あたり20分で40,000円
ED治療はED専門のメンズライフクリニックで相談しよう!
メンズライフクリニックは治療薬についてお求めやすい価格で提供しております。また、ED治療薬以外に根本的な治療にも対応しているので、まずは無料カウンセリングからご相談ください。
ED(勃起不全)治療薬の詳細はこちら