包茎手術・治療の相談ならメンズライフクリニック【公式】

包茎手術・治療の予約/カウンセリング

包茎手術・治療
予約/カウンセリング

【医師監修】仮性包茎を自力で治す方法と注意点|包茎手術との違いも解説

包茎 2025.06.02 2025.06.02
【医師監修】仮性包茎を自力で治す方法と注意点|包茎手術との違いも解説

仮性包茎とは?真性包茎・カントン包茎との違い

仮性包茎とは、普段は包皮が亀頭を覆っていても手で簡単に剥くことができ、勃起時には亀頭が露出する状態です。思春期頃までは多くの男性に見られる一般的な状態です。

 

一方、真性包茎は、包皮の開口部が狭く手で包皮を剥こうとしても亀頭が出せない状態を指します。仮性包茎と異なり、自然に治ることはほとんどありません。

 

カントン包茎は、仮性包茎と真性包茎の中間的な状態です。包皮は剥けますが、亀頭の根元にある冠状溝の部分で引っかかり、完全には露出しない、あるいは無理に剥くと痛みを伴う状態を指します。

 

包茎の種類

包皮の状態

亀頭の露出

痛み

仮性包茎

手で簡単に剥ける

可能

なし

真性包茎

手で剥けない

不可

剥こうとすると痛みを伴う場合あり

カントン包茎

剥けるが冠状溝で引っかかる

困難、または部分的

剥こうとすると痛みを伴う場合あり

 

仮性包茎は成長とともに自然に改善されることもありますが、真性包茎やカントン包茎は自然治癒が難しいため、手術が必要となる場合もあります。それぞれの状態に合わせた適切な対応が重要です。

仮性包茎は自力で治せる?

 

仮性包茎は、必ずしも治療が必要なわけではありません。自然に治るケースや、自力で改善を試みる方法もあります。

 

自然に治るケース:年齢による変化、成長過程における改善の可能性

仮性包茎は、成長とともに自然に改善する可能性があります。特に幼少期から思春期にかけては、身体の成長に伴いペニスのサイズも大きくなり、包皮が剥けるようになるケースが一般的です。

 

年齢層

仮性包茎の状態

幼児期

ほとんどの場合、包皮が亀頭を覆っている

小学校低学年

徐々に包皮が剥け始める子もいる

小学校高学年~中学生

多くの子どもで包皮が剥けるようになる

高校生

ほぼ全員が包皮が剥けるようになる

思春期になると男性ホルモンの分泌が活発になり、ペニスの成長が促進されます。これに伴い、包皮と亀頭の間の癒着が剥がれやすくなり、包皮が剥けやすくなります。しかし、個人差があるため、必ずしも表のように経過するとは限りません。日常生活の中で無意識的にペニスに触れることで、包皮が自然と剥けることもあります。

 

しかし、高校生以降も包皮が剥けない場合は、自然に治る可能性は低くなります。その場合は、セルフケアや治療を検討する必要があるかもしれません。

 

包茎矯正器具の効果とリスク

仮性包茎の場合、包茎矯正器具を使用して自力で改善を試みる方法があります。 器具にはさまざまな種類がありますが、基本的には亀頭を露出させた状態を維持することで、包皮を伸展させることを目的としています。

 

種類

特徴

メリット

デメリット

リングタイプ

亀頭にかぶせて包皮を伸展

比較的安価

締め付けによる痛みや違和感のリスク

シリコンカバータイプ

亀頭にかぶせて包皮を伸展

リングタイプより違和感を感じにくい場合も

リングタイプより高価な傾向

ローション併用タイプ

潤滑剤と併用して包皮を伸展

摩擦を軽減

継続的な使用が必要

 

効果には個人差があり、必ず改善するわけではありません。また、使用方法を誤ると痛みや炎症などのリスクがあります。使用時には以下の点に注意しましょう。

 

  • 器具を使用する前には、石鹸で陰部を丁寧に洗い清潔な状態を保ちましょう。

  • 1回の使用時間は、製品の指示に従ってください。長時間連続で使用すると、痛みや炎症の原因となる可能性があります。

  • 使用中に痛みや違和感を感じた場合は、すぐに使用を中止し医師に相談しましょう。

  • 包皮の状態によっては、器具の使用が適さない場合もあります。自己判断せずに、まずは専門医に相談することをお勧めします。

 

包茎矯正器具は、あくまで補助的な手段であり、根本的な治療ではありません。使用にあたっては、必ず医師の指示に従い、適切な使用方法を守ることが重要です。

 

 

包茎にお悩みの方へ

包茎専門医のいるメンズライフクリニックへご相談ください。

・包茎専門医として30年以上

・治療実績100,000件以上

・全国各院が駅チカの人目のつかない場所

・完全貸切で誰にも会いません

無料カウンセリングはこちら

 

仮性包茎の手術治療

仮性包茎の手術治療には、いくつかの種類があります。それぞれのメリット・デメリット、費用、ダウンタイムなどを理解し、自分に合った方法を選択することが重要です。

 

包茎手術の種類:メリット・デメリット

仮性包茎の手術には、いくつか種類があります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自身に合った方法を選択することが重要です。

 

手術方法

メリット

デメリット

環状切除術

費用が比較的安価
手術時間が短い

亀頭に傷が残る場合がある
仕上がりが不自然になる場合がある

包皮部分切除術

包皮の一部のみを切除

切除範囲によっては包茎が再発する可能性がある

レーザー手術

レーザーメスを使用するため出血が少ない

費用が高額な場合がある

 

環状切除術は、包皮を環状に切除する方法です。費用が比較的安価で手術時間も短いため、広く行われています。しかし、亀頭に傷が残る場合や仕上がりが不自然になる場合があるため、仕上がりの美しさを重視する方には適さない場合があります。

 

その他、包皮の一部のみを切除する包皮部分切除術や、レーザーを使用した治療など、さまざまな手術方法があります。それぞれメリット・デメリットが異なるため、医師とよく相談して最適な方法を選択しましょう。

 

手術の適応:どんな人が手術を検討すべきか

仮性包茎の場合、必ずしも手術が必要なわけではありません。しかし、日常生活や性生活に支障をきたす場合、あるいは将来的に合併症のリスクが懸念される場合には、手術を検討する必要があります。以下のようなケースに該当する方は、一度専門医へ相談してみてはいかがでしょうか。

 

症状

具体的な内容

手術適応

痛み

勃起時や皮を剥く際に痛みがある

出血

皮を剥く際に傷ができ出血する

炎症

亀頭包皮炎を繰り返す

性生活への影響

痛みや早漏、パートナーへの影響

衛生面

包皮垢が溜まりやすい

 

上記はあくまでも目安です。最終的な判断は、専門医による診察とカウンセリングに基づいて行われます。仮性包茎でお悩みの方は、まずは専門クリニックを受診し、医師に相談してみましょう。最適な治療法を選択するために、医師との綿密なコミュニケーションが重要です。

手術を受ける際の注意点:クリニック選び、術後のケア、合併症のリスク

包茎手術を受けるうえで、クリニック選び、術後のケア、合併症のリスクについて理解しておくことは大切です。クリニックを選ぶ際は、以下の点をチェックすると良いでしょう。

 

  • 経験豊富な医師がいるか:手術件数や専門性を確認しましょう。

  • 設備が整っているか:清潔で最新の設備が整っているか確認しましょう。

  • カウンセリングが丁寧か:疑問や不安を解消できるまで相談できるか確認しましょう。

  • 費用が明確か:手術費用やアフターケアの費用について明確に説明してくれるか確認しましょう。

 

また、術後は合併症のリスクを減らし治癒を促進するため、医師の指示に従ってケアを行うことが大切です。日常生活では、傷口を清潔に保ち激しい運動を避けるなどし、内服薬があれば指示に沿って服用しましょう。ケアが適切でないと、合併症のリスクが高まり以下のような症状が現れる可能性があります。

 

合併症

説明

出血

手術中または術後に、出血が起こることがあります。

感染

傷口が感染することがあります。

痛み

手術後、痛みを感じることがあります。

腫れ

陰茎が腫れることがあります。

知覚異常

陰茎の知覚が鈍くなることがあります。

 

これらの合併症は稀ですが、万が一発生した場合は、速やかにクリニックに連絡しましょう。適切なクリニックを選び、術後のケアをしっかり行うことで、合併症のリスクを最小限に抑えることができます。手術を受ける際は、医師とよく相談し納得したうえで手術を受けるようにしましょう。

 

 

包茎にお悩みの方へ

包茎専門医のいるメンズライフクリニックへご相談ください。

・包茎専門医として30年以上

・治療実績100,000件以上

・全国各院が駅チカの人目のつかない場所

・完全貸切で誰にも会いません

無料カウンセリングはこちら

 

仮性包茎の放置によるリスクと合併症

 

仮性包茎を放置すると、さまざまなリスクや合併症を引き起こす可能性があります。衛生状態が悪化しやすく、性生活にも影響を及ぼす場合があるため、適切なケアを行うことが重要です。

 

衛生面の問題:感染症のリスク、具体的な感染症の種類

仮性包茎の場合、包皮の内側に汚れが溜まりやすく、衛生状態が悪化しやすい傾向にあります。包皮垢と呼ばれる白いカスのようなものが溜まり、これが細菌や真菌の温床となるためです。 放置すると炎症を起こし、不快な症状が現れるだけでなく、重症化すると日常生活にも支障をきたす可能性があります。

 

感染症の種類

症状

亀頭包皮炎

亀頭や包皮の発赤、腫れ、かゆみ、痛み、膿

カンジダ症

亀頭や包皮の白い苔状のもの、かゆみ、痛み

性感染症(クラミジア、淋病など)

排尿痛、尿道からの分泌物、性器の痛みやかゆみ

 

これらの感染症は、適切な治療を行えば完治するケースがほとんどです。しかし、放置すると慢性化したり、他の病気を併発するリスクも考えられます。日頃から清潔を保ち、異常に気付いたら早めに医療機関を受診することが大切です。自己判断で市販薬を使用するのではなく、医師の診断に基づいた適切な治療を受けるようにしましょう。

 

性生活への影響:痛み、早漏、パートナーへの影響

仮性包茎は性生活にも影響を与える可能性があります。

 

影響

説明

痛み

勃起時に亀頭が露出しない、あるいは露出がスムーズでない場合、性行為の際に痛みを伴うことがあります。包皮が無理に引っ張られることで亀頭に亀裂が生じ、出血することもあります。

早漏

亀頭の露出が不完全な状態では、亀頭への刺激が過剰となり、早漏の原因となる可能性があります。常に包皮で覆われていることで亀頭の感度が高まっていることが原因と考えられます。

パートナーへの影響

性行為時の痛みはパートナーにも伝わり、お互いに満足のいく性生活を送ることが難しくなる可能性があります。また、衛生面の問題から感染症のリスクが高まり、パートナーにも感染する可能性も懸念されます。

 

これらの影響は、性生活に対する不安やコンプレックスにつながる可能性があります。仮性包茎の状態によっては、性生活に支障が出る場合もありますので、専門医に相談し適切な対応をすることが大切です。

 

その他のリスク:カントン包茎

仮性包茎を放置すると、カントン包茎のリスクも高まります。カントン包茎は、無理に包皮を剥いた際に、包皮が亀頭の根元で締め付けられて戻らなくなる状態です。血液の流れが悪くなり、亀頭が腫れ上がり、激しい痛みを伴います。放置すると壊死してしまう危険性もあるため、緊急の処置が必要です。

これらのリスクを避けるためにも、仮性包茎の状態を適切に管理し、必要に応じて医療機関を受診することが大切です。特に、炎症や痛み、腫れなどの症状が現れた場合は、自己判断せずに速やかに専門医に相談しましょう。

 

 

経験豊富な包茎専門医による

完全ハンドメイド手術で

自然な仕上がりと痛みの少ない治療を

行っております。

・包茎専門医として30年以上

・治療実績100,000件以上

・全国各院が駅チカの人目のつかない場所

・完全貸切で誰にも会いません

包茎手術の詳細はこちら

 

仮性包茎に関するよくある質問

仮性包茎について、よくある質問をまとめました。

 

質問

回答

仮性包茎は放置しても大丈夫ですか?

感染症や性生活への影響など、さまざまなリスクがあります。放置せずに、適切なケアや治療を行うことが大切です。

毎日お風呂で皮をむくのは良くないですか?

無理に皮をむくと亀頭を傷つける可能性があります。優しく丁寧に洗うようにしましょう。清潔にすることは重要ですが、過度な刺激は逆効果です。

包茎矯正器具は効果がありますか?

効果には個人差があり、必ずしも効果を保証するものではありません。また、使用方法を誤ると、痛みや炎症を引き起こす可能性があります。医師に相談の上、使用するかどうか判断しましょう。

仮性包茎と真性包茎はどう違うのですか?

仮性包茎は、包皮を手で引っ張れば亀頭を露出させることができます。真性包茎は、包皮の開口部が狭く、亀頭を露出させることができません。

自分で治すのと手術とどちらが良いですか?

自然に改善する場合もありますが、リスクや症状の程度によって手術が適切な場合もあります。医師に相談し、最適な方法を選びましょう。

手術は痛みますか?

手術は麻酔下で行うため、痛みを感じることはありません。術後の痛みも比較的軽度で、痛み止めを処方してもらえます。

仮性包茎の手術費用はどれくらいですか?

保険適用外の場合、数万円から数十万円程度が相場です。クリニックによって費用が異なるため、事前に確認しましょう。

 

他にも気になることがあれば、医療機関を受診して相談するようにしてください。

 

まとめ:自分に合った治療法を見つけよう

 

仮性包茎の治療法は、自然経過観察、自力での矯正、手術とさまざまな選択肢があります。仮性包茎が日常生活に支障をきたしている場合、あるいは自力での矯正が難しい場合は、手術という選択肢もあります。手術は根本的な解決に繋がる一方、費用やダウンタイムを伴います。医師とよく相談し、メリット・デメリットを理解したうえで慎重に判断しましょう。まずは、専門医に相談し、適切なアドバイスを受けることをおすすめします。

 

 メンズライフクリニックは、包茎治療をメインに行う男性専用クリニックです。豊富な治療実績と症例数で、安心して治療をお受けいただけます。スタッフも全員男性であり、プライバシーに配慮して完全個室での対応のため、気恥ずかしさを感じる必要はありません。お悩みの方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングにてご相談ください。

 

 

包茎にお悩みの方へ

包茎専門医のいるメンズライフクリニックへご相談ください。

・包茎専門医として30年以上

・治療実績100,000件以上

・全国各院が駅チカの人目のつかない場所

・完全貸切で誰にも会いません

無料カウンセリングはこちら

 

他のカテゴリ

包茎手術・治療

医療関連の画像

カウンセリングから治療まで、当院の専門医が自ら対応致します。

医師紹介

メンズライフクリニックの包茎治療とED治療の医師のご紹介

クリニック一覧

東京・大阪・名古屋・福岡をはじめ全国に展開中!